今、テニス世界4大大会の一つ、全米オープンが行われています。その全米オープンにアンドレ・アガシ選手が出場しています。しかし、負ければ現役引退という。また、個性のあるテニス選手がいなくなることはとても寂しいですね。アガシといえば、いろいろな試合を思い出します。その中でも特に印象的だったのが、10数年前のウィンブルドンでマッケンローと当たった試合。あのときは試合前にマッケンローがヒートアップしていて、「アガシみたいな小僧に負けたら、コートでパンツを脱ぐよ」 と言っていました。結果は、アガシの圧勝。幸いにも、マッケンローの下半身はテレビ中継されることはありませんでした(笑)
確か、アガシは私と同じ年のはず。プロテニスプレイヤーとしては、かなりの高齢。体もボロボロなはず。今後は純粋にテニスを楽しんでもらいたいものです。 おっと、アガシ選手は1回戦突破しています。1試合でも長く現役を続行してほしいですね。
それから、日本の女子テニスを牽引してきた浅越しのぶ選手は同大会で1回戦負け。現役を引退しました。
♪今日の1曲 HARVEY MASON / MARCHING IN THE STREET
確か、アガシは私と同じ年のはず。プロテニスプレイヤーとしては、かなりの高齢。体もボロボロなはず。今後は純粋にテニスを楽しんでもらいたいものです。 おっと、アガシ選手は1回戦突破しています。1試合でも長く現役を続行してほしいですね。
それから、日本の女子テニスを牽引してきた浅越しのぶ選手は同大会で1回戦負け。現役を引退しました。
♪今日の1曲 HARVEY MASON / MARCHING IN THE STREET
▲
by fonkyy
| 2006-08-31 08:33
| 庭球
昨日の日記 「退職2周年」 の中で 「その先輩と先月再会しました」 と書きましたが、私が先輩の事務所を訪ねました。前回は電車だったのですが、今回は思い切って車で、しかも高速道路を使って行ってみました。仕事柄、毎日のように車には乗っていますが、実は初の高速でした。
高速の印象。まず、パーキングエリアが楽しかったこと。私は小さい頃に親父を亡くしていますので、車で遠出をしたことがほとんどありません。ですから、パーキングエリアなんてとこもほとんど初めてで。今までずっと「パーキングエリア=トイレ」と考えていましたが、とても楽しかった。
それから、夜の高速を走るとたくさんの虫(の死体?)が車体にへばりついたこと。これにはびっくりしましたね。さぁ暗くなるぞという頃に給油したのですが、そのときにスタンドの兄ちゃんに「虫がつかないコーティングはいかがですか?」と言われて、何も知らない私は(こいつは何を言ってるんだ)と思いつつ、「結構です」と笑顔で断ったのです… が、しかし。実際に暗い中を高速で走ると、 「ビチョ!」 「グチョ!」 と虫のくっつくこと、くっつくこと。兄ちゃん、ごめん。俺が悪かった(笑)
♪今日の1曲 MARACAS WHITE SPECIAL BAND / 人間不信
高速の印象。まず、パーキングエリアが楽しかったこと。私は小さい頃に親父を亡くしていますので、車で遠出をしたことがほとんどありません。ですから、パーキングエリアなんてとこもほとんど初めてで。今までずっと「パーキングエリア=トイレ」と考えていましたが、とても楽しかった。
それから、夜の高速を走るとたくさんの虫(の死体?)が車体にへばりついたこと。これにはびっくりしましたね。さぁ暗くなるぞという頃に給油したのですが、そのときにスタンドの兄ちゃんに「虫がつかないコーティングはいかがですか?」と言われて、何も知らない私は(こいつは何を言ってるんだ)と思いつつ、「結構です」と笑顔で断ったのです… が、しかし。実際に暗い中を高速で走ると、 「ビチョ!」 「グチョ!」 と虫のくっつくこと、くっつくこと。兄ちゃん、ごめん。俺が悪かった(笑)
♪今日の1曲 MARACAS WHITE SPECIAL BAND / 人間不信
▲
by fonkyy
| 2006-08-30 08:39
| 車両
一昨日、退職2周年を迎えました。年末年始というのも色々と考える時期ですが、私にとって前職を辞したことはとても大きいことでしたので、この時期も色々と考えを巡らせる時期となっています。ちなみに、昨年書いた退職1周年の日記はこちら。
昨年の日記を改めて見返すと、あの頃(2年前)あった色々なことを思い出します… そんななかで、04年末にある行政書士さんと出会ったことを書いています。当時、私は行政書士開業予定者という立場でした。そこに書いてありますとおり、この出会いの意味はとても大きく、このときに現在のスタンスの基礎が形成されたと言っても過言ではないでしょう。
実は、その先輩と先月再会しました。今回は同業者同士としてお会いしました。先輩はとてつもなく進化していました。今回も短い時間ではありましたが、仕事のことから他愛もないことまでお話をさせてもらいました。またもや、いろいろと勉強をさせていただきました。ありがとうございます! 次回お会いするときには、もっともっと成長した姿をお見せしたいものです。
今後も1年、1年と年を重ねていくなかで、常に1年前の自分には負けたくない。そして、常に1年前の自分に、胸がはれるよう生きていきたいと思います。
昨年の日記と同じ言葉で締めて、また1年間頑張っていきます。
…とりあえず、昨年の自分には負けていないようです。
♪今日の1曲 KASHMERE STAGE BAND / ZERO POINT
昨年の日記を改めて見返すと、あの頃(2年前)あった色々なことを思い出します… そんななかで、04年末にある行政書士さんと出会ったことを書いています。当時、私は行政書士開業予定者という立場でした。そこに書いてありますとおり、この出会いの意味はとても大きく、このときに現在のスタンスの基礎が形成されたと言っても過言ではないでしょう。
実は、その先輩と先月再会しました。今回は同業者同士としてお会いしました。先輩はとてつもなく進化していました。今回も短い時間ではありましたが、仕事のことから他愛もないことまでお話をさせてもらいました。またもや、いろいろと勉強をさせていただきました。ありがとうございます! 次回お会いするときには、もっともっと成長した姿をお見せしたいものです。
今後も1年、1年と年を重ねていくなかで、常に1年前の自分には負けたくない。そして、常に1年前の自分に、胸がはれるよう生きていきたいと思います。
昨年の日記と同じ言葉で締めて、また1年間頑張っていきます。
…とりあえず、昨年の自分には負けていないようです。
♪今日の1曲 KASHMERE STAGE BAND / ZERO POINT
▲
by fonkyy
| 2006-08-29 09:10
今年1月の最高裁の判決、5月のアイフル業務停止などを受けて、消費者金融への風当たりが強くなっている。最近なんか、毎日のように消費者金融のある側面が様々な形で報道されている。この勢いに乗って、グレーゾーン金利 (利息制限法の上限金利と出資法の上限金利の間の金利) 撤廃へという流れができていたのだが、何かの力が働いたのだろうか。急に「特例金利」というワケのわからないモノが現れた。
「急に金利を引き下げたら、業者が貸し出しを縮小し、その結果借りたい人が借りられなくなる」 という言い分を受け、出現した 「特例金利」。1 融資上限は10~50万円、2 借入期間は1年以内、3 借り手1人につき1社・1件に限定…などの条件で、利息制限法の金利に数パーセント上乗せするもの。昨日の新聞によれば、3年程度の時限措置だと金融庁は言っているらしい。うーん、やっぱりわからん。
特に3なんて、借り手1人につき1社・1件に限定って。私が貸金業者だったら、初めての借り入れをする人には、絶対特例金利を適用しちゃいますよ。私だけじゃなく誰だってそうするでしょ? 要するに、初めて消費者金融を利用したら、必ず特例金利が適用されるってわけ。現在、彼らは一生懸命 「借り入れが初めての人」 の囲い込みに尽力していますが、この流れにより拍車がかかることになります。そして、広告力が強い大手に「初めての人」は集まるのです。いったい誰を保護する方策なんでしょうか。 なんかキナくさくないですか?
今後どうなるのか、しっかり見守っていきたいですね。
♪今日の1曲 MOURICE WHITE / I NEED YOU
「急に金利を引き下げたら、業者が貸し出しを縮小し、その結果借りたい人が借りられなくなる」 という言い分を受け、出現した 「特例金利」。1 融資上限は10~50万円、2 借入期間は1年以内、3 借り手1人につき1社・1件に限定…などの条件で、利息制限法の金利に数パーセント上乗せするもの。昨日の新聞によれば、3年程度の時限措置だと金融庁は言っているらしい。うーん、やっぱりわからん。
特に3なんて、借り手1人につき1社・1件に限定って。私が貸金業者だったら、初めての借り入れをする人には、絶対特例金利を適用しちゃいますよ。私だけじゃなく誰だってそうするでしょ? 要するに、初めて消費者金融を利用したら、必ず特例金利が適用されるってわけ。現在、彼らは一生懸命 「借り入れが初めての人」 の囲い込みに尽力していますが、この流れにより拍車がかかることになります。そして、広告力が強い大手に「初めての人」は集まるのです。いったい誰を保護する方策なんでしょうか。 なんかキナくさくないですか?
今後どうなるのか、しっかり見守っていきたいですね。
♪今日の1曲 MOURICE WHITE / I NEED YOU
▲
by fonkyy
| 2006-08-28 08:27
| 意見
昨夜、久々にテレビで阪神戦を見ました。7時半くらいですかね、テレビをつけると4回で既に0-6。すると、程なく阪神3人目のピッチャー桟原が、復活したばかりの小久保にホームランを打たれる場面。その次の攻撃でチャンスを迎えるも得点できず。しばらく見ていて、巨人の選手がとっても元気、阪神の選手は覇気がないと感じましたので、チャンネルを変えました。今日の朝刊を見ると、結局 「0-10」 。
キレてない?
オールスター後、天王山の中日戦に負け続け、中日にマジックが点灯しました。その後、阪神は負けに負け続け、現在59勝52敗でわずか7つの貯金で2位。一方、中日は着実にマジックを減らし続け、現在27。残り試合が39なので27勝12敗で優勝が決定します。これは現時点で十分可能な数字、だから、阪神の選手は目標を失った状態なのでしょう。でも… 例え、優勝がなくなったとしても2位になればいいと思います。そして、中日の優勝を1日でも遅らすことができるよう、頑張ってもらいたい。タイガースファンは皆そう思っているはず。上原投手に記念すべき100勝目をプレゼントしたり、小久保選手の復活ホームラン2本なんて見たくないともね。
♪今日の1曲 米米CLUB / E-ヨ
キレてない?
オールスター後、天王山の中日戦に負け続け、中日にマジックが点灯しました。その後、阪神は負けに負け続け、現在59勝52敗でわずか7つの貯金で2位。一方、中日は着実にマジックを減らし続け、現在27。残り試合が39なので27勝12敗で優勝が決定します。これは現時点で十分可能な数字、だから、阪神の選手は目標を失った状態なのでしょう。でも… 例え、優勝がなくなったとしても2位になればいいと思います。そして、中日の優勝を1日でも遅らすことができるよう、頑張ってもらいたい。タイガースファンは皆そう思っているはず。上原投手に記念すべき100勝目をプレゼントしたり、小久保選手の復活ホームラン2本なんて見たくないともね。
♪今日の1曲 米米CLUB / E-ヨ
▲
by fonkyy
| 2006-08-27 10:15
| 野球
先日ある書店の前を歩いていると、足下にクワガタのようなものが。しゃがんでみると、コクワガタのオス。しかし、アリがたくさん集っていて、死亡した直後のようでした。
もう8月も終わり。クワガタは取れない時期ですね。うちの2匹はというと、とても元気。日によって差はありますが、夕方4~5時くらいと夜中11~0時くらいになったら、地上に出てきて虫箱の中を散歩します。1匹はノコギリクワガタのメスなので越冬できません。ですから、長くてあと何ヶ月かのつきあいでしょう。もう1匹はヒラタクワガタのメス(もしかしたら、コクワガタかも)で越冬します。長ければ2~3年のつきあいになるようです。昔は2学期になってしばらくすると、飼っているクワガタは全て死んだものです。夏の間、いじくり倒したせいでしょう。今回は頑張って長生きさせてみたいと思っています。
♪今日の1曲 DONNIE McCLURKIN / STAND
もう8月も終わり。クワガタは取れない時期ですね。うちの2匹はというと、とても元気。日によって差はありますが、夕方4~5時くらいと夜中11~0時くらいになったら、地上に出てきて虫箱の中を散歩します。1匹はノコギリクワガタのメスなので越冬できません。ですから、長くてあと何ヶ月かのつきあいでしょう。もう1匹はヒラタクワガタのメス(もしかしたら、コクワガタかも)で越冬します。長ければ2~3年のつきあいになるようです。昔は2学期になってしばらくすると、飼っているクワガタは全て死んだものです。夏の間、いじくり倒したせいでしょう。今回は頑張って長生きさせてみたいと思っています。
♪今日の1曲 DONNIE McCLURKIN / STAND
▲
by fonkyy
| 2006-08-26 08:48
| 甲虫
国際天文学連合(IAU) は、「太陽系惑星」 から冥王星を外す決議をしたそうです。
太陽系の惑星の定義は、1 自らの重力で球状となる 2 太陽を周回する 3 軌道周辺で圧倒的に支配的な天体、の3つ。科学の発達で、冥王星の周辺に同じくらいの規模の天体が発見され、3の条件を満たさなくなったために 「太陽系惑星」 から除外されるそうです。ということで、これからは 「すいきんちかもくどってんかい!」 ということになるんですね。なんか変な感じ。
ちなみに、私は 「天体」 好きというわけではありません。昔、理科で 「天体」 の授業があったでしょ? あれがよくわからなくてね。「ここに太陽があって、ここに地球があるとき、金星はどんな形に見えるでしょう」 みたいなことを聞かれても、よくわかりませんでした。
今でもわかりません…
♪今日の1曲 コーネリアス / MUSIC
太陽系の惑星の定義は、1 自らの重力で球状となる 2 太陽を周回する 3 軌道周辺で圧倒的に支配的な天体、の3つ。科学の発達で、冥王星の周辺に同じくらいの規模の天体が発見され、3の条件を満たさなくなったために 「太陽系惑星」 から除外されるそうです。ということで、これからは 「すいきんちかもくどってんかい!」 ということになるんですね。なんか変な感じ。
ちなみに、私は 「天体」 好きというわけではありません。昔、理科で 「天体」 の授業があったでしょ? あれがよくわからなくてね。「ここに太陽があって、ここに地球があるとき、金星はどんな形に見えるでしょう」 みたいなことを聞かれても、よくわかりませんでした。
今でもわかりません…
♪今日の1曲 コーネリアス / MUSIC
▲
by fonkyy
| 2006-08-25 11:53
「旅券電子申請システム」 というものがあります。その名のとおり、インターネットを使っていつでもパスポートを申請できる、一見便利なシステム。しかし、この一見便利なシステムが停止されるそうです。もちろん、理由は不便だから(笑)
申請には住民基本台帳カード、専用ICカードリーダー、各種ソフトが必要。おまけに戸籍謄本の郵送も必要。だって、住基カード自体、利用数が少ないでしょ。そのうえ、こんなにハードルがあるのなら利用しません。このシステムの維持運営に年間8億5000万円以上のお金がつぎ込まれています。そして、システム導入以来のパスポートの発行数は133件。いったい、一冊のパスポートにいくらの経費がかかっているの?
その一方で、障害者施設の補助金が削減されるというニュースがあります。テレビでは、社会保険庁の大盤振る舞いの映像が流れ、消費税アップが美徳であるかの如く議論されている。なんだか、支離滅裂じゃーないですか? 国民への負担をアップする前に、無駄というムダを徹底的にチェックしてほしいものですね。
おっ、ちょっと社会派(笑)
♪今日の1曲 BILL LaBOUNTY / THIS NIGHT WON'T LAST FOREVER
申請には住民基本台帳カード、専用ICカードリーダー、各種ソフトが必要。おまけに戸籍謄本の郵送も必要。だって、住基カード自体、利用数が少ないでしょ。そのうえ、こんなにハードルがあるのなら利用しません。このシステムの維持運営に年間8億5000万円以上のお金がつぎ込まれています。そして、システム導入以来のパスポートの発行数は133件。いったい、一冊のパスポートにいくらの経費がかかっているの?
その一方で、障害者施設の補助金が削減されるというニュースがあります。テレビでは、社会保険庁の大盤振る舞いの映像が流れ、消費税アップが美徳であるかの如く議論されている。なんだか、支離滅裂じゃーないですか? 国民への負担をアップする前に、無駄というムダを徹底的にチェックしてほしいものですね。
おっ、ちょっと社会派(笑)
♪今日の1曲 BILL LaBOUNTY / THIS NIGHT WON'T LAST FOREVER
▲
by fonkyy
| 2006-08-24 06:44
| 意見
ここ数日、ゆっくりとさせていただきました
…というわけでもなく、なんだかいろいろなことがありました。
まず、数日間は寝込んでみました。本当に動けず、食べることもできず。改めて、健康の大切さが身にしみました。寝込んでいないときには、いつも以上にバタバタと。そうそう。中学校のときからの友人の一人に、十数年ぶりに会いました。
彼とは中学2年生からのつきあい。
私のテニスのデビュー戦は高校1年生のときのダブルスだったんですが、そのパートナーが彼でした。結果は0-6で完敗。シード選手が相手だったので、ど素人の私達は全く歯がたたず、10分くらいで片づけられました。その後、彼の退部で栄光の(笑)ダブルスは解散。彼には才能あったのにね…というか、彼に誘われて入部したような記憶が(笑) しかし、その後もつきあいは続き、就職1,2年目くらいまでは会っていたかな。ということで、とっても久しぶりだったんだけど、彼は全く変わらず。そんな彼も私のことを 「成長していない」 と思ったはず。こんなに久しぶりに会ったのに、以前のテンションのまま会話できる。そんな関係がとても嬉しいです。中学から高校にかけて、よく遊びよく話しましたからね~
ということで、もうすっかり元の調子に戻っています。
さぁ、年末まであと4ヶ月ちょっと。がんがんいきまっせ。
♪今日の1曲 井上陽水 / 少年時代
…というわけでもなく、なんだかいろいろなことがありました。
まず、数日間は寝込んでみました。本当に動けず、食べることもできず。改めて、健康の大切さが身にしみました。寝込んでいないときには、いつも以上にバタバタと。そうそう。中学校のときからの友人の一人に、十数年ぶりに会いました。
彼とは中学2年生からのつきあい。
私のテニスのデビュー戦は高校1年生のときのダブルスだったんですが、そのパートナーが彼でした。結果は0-6で完敗。シード選手が相手だったので、ど素人の私達は全く歯がたたず、10分くらいで片づけられました。その後、彼の退部で栄光の(笑)ダブルスは解散。彼には才能あったのにね…というか、彼に誘われて入部したような記憶が(笑) しかし、その後もつきあいは続き、就職1,2年目くらいまでは会っていたかな。ということで、とっても久しぶりだったんだけど、彼は全く変わらず。そんな彼も私のことを 「成長していない」 と思ったはず。こんなに久しぶりに会ったのに、以前のテンションのまま会話できる。そんな関係がとても嬉しいです。中学から高校にかけて、よく遊びよく話しましたからね~
ということで、もうすっかり元の調子に戻っています。
さぁ、年末まであと4ヶ月ちょっと。がんがんいきまっせ。
♪今日の1曲 井上陽水 / 少年時代
▲
by fonkyy
| 2006-08-23 00:12